「お金を貯めたいけど、なかなか貯まらない…」そんなあなたへ。実は、ちょっとした工夫で支出をぐっと減らすことができたりします。家計簿をつけたり、固定費を見直したり、具体的な方法をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
家計簿アプリでお金の使い道を見える化
なぜ家計簿をつけるべき?
まずは、毎月の支出を把握することが大切です。家計簿をつけることで、どこにお金を使っているのかが「見える化」され、無駄な出費を洗い出す第一歩となります。
家計簿アプリがおすすめの理由
家計簿アプリを使えば、自動で家計簿を作成でき、管理がとても簡単です。
家計簿アプリでできること
・複数の口座をまとめて管理
銀行やクレジットカード、証券口座などを連携することによって、一目で資産状況を確認できます。
・家計簿の自動作成
入出金履歴から支出を自動で分類・グラフ化し、お金の流れが一目でわかります。
・レシートの自動読み取り
レシートをカメラで撮るだけで、支出内容が記録されます。
各アプリによって、他にも多くの機能がありますが、広告が表示されるものや、一部の機能は課金しないと使用できないものもあります。基本、無料で使用できますので、いくつか試してみて使いやすいものを選んでいただければと思います。
代表的な家計簿アプリ
・家計簿Zaim – 貯金ができる人気家計簿(かけいぼ) App Store Google Play
・家計簿 マネーフォワード ME App Store Google Play
・Moneytree 家計簿より楽チン App Store Google Play
家計簿アプリを選ぶ際のポイント
・無料プランの機能
基本的な機能や使いたい機能が無料で使えるか。
・デザイン
使いやすいデザインか。
・操作性
直感的に操作できるか。
・連携できる金融機関
利用している金融機関と連携できるか。
家計簿アプリを活用して、お金の使い道を「見える化」することで、無理なく節約を進めることができます。まずは、自分に合ったアプリを見つけて、家計簿をつけてみましょう。
無駄な出費をなくす
自分が本当に好きなものや必要なものにお金を使うことは大切ですが、意外と「どうでもいいもの」にもお金を使っていることがあります。例えば、流行りの洋服や靴を買ったものの、実際にあまり着ないことはありませんか?また、特にこだわりがない商品で、つい高い方を選んでしまう場合もあります。こうした「なんとなく」の支出を避けるだけでも、大きな節約につながります。
固定費を見直しで家計をもっと楽に
なぜ固定費を見直すことが大切なのか?
固定費は、一度契約してしまうと、なかなか見直す機会がないため、知らないうちに無駄な支出をしている可能性があります。固定費を削減できれば、その分を貯蓄に回すなど、他のことに使えるようになるでしょう。
固定費の見直し方
料金比較サイトを活用する
・マネーフォワード
固定費削減シミュレーションで、最適なプランを提案してくれます。
・価格.com
保険、電気・ガス料金など、カテゴリー別に料金シミュレーションが可能です。
また、価格.comなどの料金比較サイトを活用すると、同じ商品でもより安い価格で購入できることがあります。上手に活用して、無駄な出費を減らしましょう。
携帯料金の見直し
・格安SIMへの乗り換え
大手キャリアよりも料金が安く、データ容量も選べるプランが豊富です。
・自宅ではWi-Fiを使用する
外出先での利用状況に合わせて、データ容量を見直しましょう。
・大手キャリアとの比較
大手キャリアは通信品質が安定している一方、料金は高めです。ご自身の利用状況に合わせて、最適なキャリアを選びましょう。
電気料金の見直し
・電力会社プランの比較
さまざまな電力会社が、お得なプランを提供しています。地域や利用状況によって、最適なプランは異なります。
保険料の見直し
・不要な保険の解約
自分に必要な補償を見直し、不要な保険は解約しましょう。
・プランの見直し
より安いプランに変更できる可能性があります。
・契約内容の確認
契約内容をしっかりと確認し、自分に合ったプランを選びましょう。
ローンや借入金を避ける
ローンや借入金は、大きな買い物をする際になどに便利な側面もありますが、利息が発生するため、結果的に支払う金額が増えてしまいます。特に、高金利のカードローンやリボ払いには、注意が必要です。
100万円の車をローンで購入する場合、金利によって総支払額が大きく変わります。金利5%の場合は、5年間で25万円の利息を支払うことになります。一方、現金で購入すれば、この利息分を貯蓄に回すことができます。
大きな買い物をする際は、事前にしっかりと計画を立て、コツコツと貯金をすることをおすすめします。目標金額を設定し、貯金箱や貯金アプリを活用することで、モチベーションを維持することもできるでしょう。
不要なものは売ってお金にしよう
家具や家電を買い換え際は、今使っているものを売ることで、新たな収入源にできます。中古ショップやフリマアプリを利用すれば、思わぬ収入になることもあります。
なぜ売るべき?
・収入源になる
不要なものを売ることで、新しいものを購入するための資金になります。
・処分費用が削減できる
大型家具など、処分費用がかかるものを売却することで、費用を抑えられます。
・資源の有効活用
リユースすることで、環境にも貢献できます。
おすすめの販売方法
フリマアプリ
・幅広い商品が売れる
・自分で価格を設定できる
・気軽に始められる
・売れるまでに時間がかかる場合がある
・梱包や発送の手間がかかる
代表的なフリマアプリ
・PR メルカリ
![]()
・Yahoo!オークション App Store Google Play
・楽天ラクマApp Store Google Play
・Yahoo!フリマ(旧PayPayフリマ) App Store Google Play
・ジモティー App Store Google Play
出張買取サービス
・査定から引き取りまで、業者が行う(手間が少ない)
・すぐに現金化できる
・買い取り価格はフリマアプリに比べて低い場合がある
・品物や状態によっては買い取りしてもらえない場合がある
代表的な業者
PR 破れていてもOK!どんな洋服でも1袋1000円で出張買取【七福(しちふく)】
![]()
売る際のポイント
・商品の写真はにキレイに撮る
魅力的に見えるように、商品を丁寧に並べて明るさにも気を配り撮影しましょう。
・商品の状態を正確に記載する
傷や汚れなど、商品の状態を正直に記載することでトラブルを防ぎます。
・価格設定
相場を調べ、最適な価格を設定しましょう。
まとめ
今回ご紹介した方法を取り入れて、余ったお金を貯金や投資に回してみてはいかがでしょうか。そうすることで将来のための資産作りに役立てるなど、好きなことに使えるお金が増えたりして、生活をより豊かにできるはずです。



コメント